そう。 あれは、牛だった。 完全にね。
バナナマンがたまに見せるこの世界観が
たまらなく好きです。
それを胸に。
http://www.youtube.com/watch?v=pjUpx2kUOdk
たまらなく好きです。
それを胸に。
http://www.youtube.com/watch?v=pjUpx2kUOdk
PR
この前髪を切りにいった時のお話。
簡単に事前確認をしておくと
・はじめて行くお店
・半年以上切っておらず肩まで伸び、髪をくくっていた。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
店員「はじめまして、よろしくお願いします」
僕「あっ、はい」
店員「今日はどういたしましょうか?」
僕「うっとうしいので短くして下さい」
店員「どのような感じがよろしいですか」
ヘヤカタログを差し出す。
僕「じゃあ、これでいいです。」
店員「‥‥これでいいんですか?」
僕「はい。」
店員「‥‥あのぁかなり短くなりますがぁ」
僕「いや、いいですから」
店員「‥‥あのぉ」
僕「はい?(イラッ)」
店員「これ普通ですけど良いんですか??」
僕「‥‥はい??」
店員「今なにかこだわってらっしゃるみたいなので」
僕「いや、伸ばしていたんじゃなくて、伸びたんです。」
店員「わかりました。だいぶ普通になりますよ。雰囲気も変わるので」
僕「あの早くして頂けませんか」
‥‥20分後
店員「終わりました、お疲れさまです。」
僕「あ、どうも」
店員「だいぶ短くなりましたが、大丈夫ですか?
最初は見慣れないかもしれませんが1週間ほどで見慣れると思いますので!」
僕「いやあの、大丈夫なんで。てか必死か。」
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
この方の普通はなんなのか。
自分の価値観でしゃべるのは控えようと思いました。
今アパレル店舗設計の仕事を頂いている。
もと古着屋さんで働いており、独立するとのこと、
といっても、完全個人でされる方なので
大阪の船場にある小さなマンションの一室にオールン予定。
今日お店で打ち合わせがあったんだが、
この打ち合わせの時間っていうのは、僕は好きです。
クライアントの方にもよるかもしれませんが、基本的に好きです。
このお仕事は正直言って予算が全くありません。
ぶっちゃけていうと数十万円です。
よく店舗とか空間系のお仕事をもらうと雑誌、本を片っ端から見直して行くけど
今回に限ってはそこに出ている案は通用しないので、ほとんど見てません。
その代わりに自分の周りをよく見るようになりました。
道端で使われている素材、日曜大工で使うような木材、窓から見える風景。
使える使えない別にして、とにかく見て考える。
予算とデザインのバランスを考えまくる。
家の近くに事務所ビルが新しく建つらしく、工事がしている。
なにか気になり、何度もそこに通うようになった。
日本の大工さんが世界でもかなり優秀な技術者らしい。
そこはまだまだ完成までほど遠く、大工さんが壁の骨組みを組んでいる状態だった。
その現場には、大工さんが作った即席テーブルや自分好みように作られた道具箱
仮設トイレや多分ここが喫煙スペースと思われる目印など
自分たちだけがわかる
最小限の表現
最小限の生活用品
最小限の浪費
がそこにあった。
めちゃくちゃかっこよかった。
こんな事をいうと恥ずかしくなるが、デザインの原点だと思った。
商品としては、そこにある物、使われている物は未完成かもしれないが、
機能、デザインとしては既に完成していた。
いや、これを変えてしまいとまた完成から遠ざかり、魅力が無くなるかもしれない。
バランスの問題だ。
「未、完、成のバランス」
自分の中でそれをまとめて、打ち合わせで言ってみた。
OKをもらえた。
その後世間話をしばらくしていたら、少年時代の話になり
そこでも使えそうな案が浮上。
この感じが一番気持ちいいです。
その人が帰って行った後、ちょっとリラックスをしようと珈琲を飲むが
なにかそわそわしてしまう。
全然落ち着かない。むしろテンションが上がっちまっている。
これが武者震いってやつか!ってココロで体感した。
打ち合わせの時間っていうのは、僕は好きです。
この気持ちを忘れないように、今日も散歩に出かけます。
昨日銭湯行った。
頭を洗っていたら、横に体にお絵描きをしていらっしゃる方が来て
泡とお湯が飛び散らないように必死こいていて。
ふと、横を見たらスキンヘッドに近い髪型の方でしたが
「TUBAKI」を愛用
なんか素敵に感じました。
んで銭湯を堪能し、出ようと脱衣所に向かうと
先ほどのお絵描きの方の友達らしき方が入ってきました。
手には「TUBAKI」を握りしめていました。
またちょっと素敵に感じました。
でも握りしめられた赤いボトルが
ちょっとおそろしく感じましたとさ。
めでたしめでたし。
友達とご飯に行きました。
そこはイタリアンで、メニューを見ていたら
「アラカルトでいいよね?」
「はい」と敬語になってしまった。
あとで意味を知りました。
お会計の時に言ってやりました。
「アラカルトでいい?」
ア‐ラ‐カルト【(フランス)
la carte】
食堂などで、客が自由に選んで注文できる一品料理。
別々に頼むこと。
そこはイタリアンで、メニューを見ていたら
「アラカルトでいいよね?」
「はい」と敬語になってしまった。
あとで意味を知りました。
お会計の時に言ってやりました。
「アラカルトでいい?」
ア‐ラ‐カルト【(フランス)

食堂などで、客が自由に選んで注文できる一品料理。
別々に頼むこと。
今日のお昼ご飯はほっかほか弁当。
新商品の特盛りとり肉焼きそば弁当を注文した。
「ごはんか焼きそばどちらかしか大盛りにできませんが、どうしますか?」
とおばちゃんが聞いて来たので、迷っていたらこう言ってきた。
「あっ、両方出来るみたいなんで両方しておきま〜す」
店で5分くらい待っていると
「とり肉焼きそば特盛り大盛りのお客様〜」
・・・・僕の事かい??
とりあえず会計を済まそうとすると、
「大盛りは追加80円頂きま〜す」
特盛りだけでよかったが。
向こうの提案でさらに大盛り。。
そして追加料金。。。
お弁当はほかほかだったけど、ちょっと冷たく感じました。
特盛り × 大盛り × おばちゃん = ロックンロール
新商品の特盛りとり肉焼きそば弁当を注文した。
「ごはんか焼きそばどちらかしか大盛りにできませんが、どうしますか?」
とおばちゃんが聞いて来たので、迷っていたらこう言ってきた。
「あっ、両方出来るみたいなんで両方しておきま〜す」
店で5分くらい待っていると
「とり肉焼きそば特盛り大盛りのお客様〜」
・・・・僕の事かい??
とりあえず会計を済まそうとすると、
「大盛りは追加80円頂きま〜す」
特盛りだけでよかったが。
向こうの提案でさらに大盛り。。
そして追加料金。。。
お弁当はほかほかだったけど、ちょっと冷たく感じました。
特盛り × 大盛り × おばちゃん = ロックンロール